【暗くてボロイ工房】2月19日(金)隈研吾氏のアナザースカイにロギールも登場
2月19日(金)放送のアナザースカイⅡ「世界的建築家・隈研吾が人生を変えた高知へ!一大転機とは?」は、ここ梼原町が目的地です。
その中でロギールも取材を受けましたので、きっと出演すると思います。23:00からの番組、ぜひご覧下さい。

梼原町で出会った隈研吾氏とロギール
バブル崩壊後、隈氏が梼原と関係を持ち始めた時期に、ロギールの工房も訪れました。
丁度私が今読んでいる隈研吾氏の著書の中で、その時の様子をこのように表現して頂いています。
狭い山道を登っていくと、古いボロボロの民家があって、そこでロギールが作業をしていた。捨てられた廃屋を見付けて住み込んだけれど、電気が来てないんだよという話だった。あんな真っ暗な中で、よく作業をしたり、暮らしたりできるものだと感心してしまった。
隈研吾(2020)「ひとの住処 1964-2020」新潮新書

「ボロい」「暗い」という表現は、高度経済成長を通して「ピカピカ」なものがもてはやされるようになったことの対比として、この本の中で何度も登場しています。
いろいろな仕事
その後、ゆすはらでの隈研吾氏の最初の建築である「雲の上のホテル」から、その後の「梼原町総合庁舎」、「まちの駅ゆすはら」、「YURURIゆすはら」と、町内の建築ではいつもお仕事をさせて頂いています。
また梼原町以外でもいろいろとお声かけを頂き、LIXILギャラリーでは「紙の洞窟」

高知県梼原町の和紙職人 ロギール・アウテンボーガルト × 建築家 隈研吾
シェフ三國清三氏のレストラン「ミクニ伊豆高原」では紙製のテーブルセットを作りました。
ナプキンリング カトラリーレスト
隈研吾氏の転換期とされるゆすはらとの関りの中にロギールも登場することをとても誇らしく思っています!さて、番組には登場するでしょうか??
(アウテンボーガルト陽平)
関連記事
お問合せ・Q&A
お問い合わせはメールフォームよりお承りしております。