三椏を外皮をへぐる
かみこやでは紙の仕上げを左右する原料処理の工程も、化学的な薬品を使わない伝統的な方法で行います。
三椏の外側の皮をへぐる作業の様子です。
右がへぐる前の原料、左がへぐった後の原料です。
もちろんこれで完全に黒皮等を取り除くことはできないので、真っ白い原料にする場合にはこの後も細かく残った外皮をとる作業が続きます。
これは三椏をへぐる専用の道具です。
楮の場合は原料が1本の皮なので包丁でへぐりますが、
三椏はその名の通り枝が3本に分かれており、先は細いのでこの道具を使っていっぺんにへぐります。
握る力が強すぎても弱すぎてもダメな手作業です。
へぐった外皮の方です。
かなりの量になってきますが、ご心配いりません。
この外側ももちろん紙の原料となります。
関連記事
お問合せ・Q&A
お問い合わせはメールフォーム、またはお電話よりお承りしております。