2015-02-24 / 最終更新日 : 2020-11-09 handmadepaper 紙づくり 壁紙制作の様子 先日制作した壁紙の注文です。テクスチャーのあるものを、とのご希望でした。楮、三椏、コットンを使い、土で色をつけ、少し荒い繊維を入れています。
2013-05-25 / 最終更新日 : 2020-11-09 handmadepaper 紙づくり 三椏へぐる 三椏の外側の皮をへぐる作業の様子です。 楮の場合は原料が1本の皮なので包丁でへぐりますが、 三椏はその名の通り枝が3本に分かれており、先は細いのでこの道具を使っていっぺんにへぐります。 外側もかなりの量になってきますが、 […]
2013-02-06 / 最終更新日 : 2019-08-31 handmadepaper 紙づくり トロロアオイ 花オクラとも呼ばれるトロロアオイは紙作りにはとても重要で、紙をすくときに必要な粘り「ネリ」をその根からとります。 この面白い形をした根を裂き、叩いて粘りを出します。 トロロアオイはかみこやの畑で自家栽培して […]
2012-12-26 / 最終更新日 : 2020-11-09 handmadepaper 紙づくり 原料を煮る 表皮をへぐり、傷を取り除いた三椏と楮を石灰水で煮ます。 かまどの中はかなりの火力です。 このかまどは、刈り取った原料を蒸す際にも大きな桶をかぶせて使われます。 手漉き和紙作りの1コマでした。
2012-12-17 / 最終更新日 : 2019-08-31 handmadepaper 紙づくり 東京産原料で紙漉き ロギールが以前から取り組んでいた、東京のビルの屋上で和紙の原料を育てる、という取り組みを高知新聞さんに取り上げて頂きました。 楮はもともと丈夫な植物ということですが、さすがに摩天楼東京ではどうかなと不安もあ […]