2019-09-09 / 最終更新日 : 2020-11-09 handmadepaper 紙づくり 壁紙制作 9月に入り少し暑さも和らぎ、紙作りがのしやすい季節にだんだんとなってきまして、注文を頂いておる壁紙の制作を始めています。 今回は1m×2m、1m×3mの漉き枠を使って流し込みの製法で漉きます。流し込みは、漉き枠に柄杓など […]
2018-05-18 / 最終更新日 : 2020-11-09 handmadepaper 紙づくり 色々な注文 今年のゴールデンウィークは例年になく寒いぐらいでしたが、今週に入ると一気に温かくなりました。 湿度も上がって夏のような雰囲気です。 今週は試作の依頼や、小さな作品の制作など細かな注文を進めました。 様々な種類・状態の原料 […]
2015-06-19 / 最終更新日 : 2019-08-31 handmadepaper 紙づくり 制作大詰め 今月末より始まる展示会に向けて、作品の制作も大詰めです。「紙の作品」と言われてもピンとこないかもしれません。絵ではなく、彫刻ではなく、版画でもなく、焼き物でもない、そんな作品を作っています。 一般的な「紙漉 […]
2015-06-02 / 最終更新日 : 2019-08-31 handmadepaper 紙づくり 道具の掃除 全ての仕事に共通していることと思いますが、伝統手漉き和紙の制作でも道具や設備の掃除が大切です。原料に不純物が混ざってしまうと、それがそのまま紙に入ることになります。 たとえばこの原料を叩く叩解という作業は紙 […]
2015-05-24 / 最終更新日 : 2019-08-31 handmadepaper 紙づくり ヘグル 原料からの和紙作りで、仕上がりの質や表情に大きく影響する「ヘグル」という工程があります。原料の表面を包丁等で削り落とす作業です。 こちらがヘグル前の原料。 白い部分、緑の部分、黒い(茶色)い皮があります。も […]