紙づくりhandmadepaper 和紙作りの名脇役「トロロアオイ」の全貌和紙に詳しいという人がもし、トロロアオイを知らなかったらその人はモグリでしょう。 それぐらいトロロアオイは和紙作りに欠かせないものです。 見た目は不気味で扱いは繊細、役割は重大なトロロアオイの全貌をこの記事で紹介します。 […]
ワークショップhandmadepaper オクラで和紙を漉く家で和紙を漉こうとするときの課題の一つは、ネリをどうするかです。 一般的なネリの原料になるトロロアオイは、オクラの一種ですので、やってみたことがある人もいるかもしれませんが、僕もやってみました。 もう一つ課題になる煮る工 […]
メディアhandmadepaper 「旅屋おかえり」のロケがきた!梼原の和紙工房はかみこやが舞台です。原田マハさん原作の「旅屋おかえり」がドラマ化されました。 1月25日から4夜連続の放送です。 ご覧になっていますか? ところで1月28日(金)の4話目で、安藤サクラさん演じる「おかえり」が訪ねる梼原町の手漉き和紙工房。。 […]
ワークショップhandmadepaper カレーと一緒に和紙を作りました。自宅で和紙を作る、ちょっとイメージができないかもしれませんけど、それほど無茶な話ではありません。 とくに江戸時代にやっていたような昔のやり方なら、機械も薬品もいらないので意外と現実的です。 和紙にはもちろん字を書いたり絵 […]
紙づくりhandmadepaper 和紙作りと技術:濾すこのブログシリーズについて「伝統手漉き和紙からのメッセージ」 今回のブログでは、和紙作りの中の濾す技術について注目します。 そもそも漉く(すく)は漉す(こす)とも読み、同じ意味でもあります。土に生えていた植物を少しずつ水 […]
紙づくりhandmadepaper 和紙作りと自然:日光このブログシリーズについて 「伝統手漉き和紙からのメッセージ」 日光も紙漉きには欠かすことのできない自然の要素です。手漉き和紙での日光の役割として一番初めに思い浮かぶのが漉いた紙を板に張り付けて干している光景ではないでし […]