和紙作りと技術:刃物

このブログシリーズについて
伝統手漉き和紙からのメッセージ

伝統手漉き和紙作りでは原料栽培以降も数種類の刃物を使います。収穫の時、長さを揃えるとき、原料を処理するときなど、工程に応じた別々の刃物を使います。

収穫の際の鎌は、刃の短い専用の鎌を使います。

和紙原料収穫専用鎌 A special sickle for paper plant harvesting
左側が原料収穫用の鎌、右側が一般的な鎌。

枝打ちは普通の鎌を使います。原料になる本枝の皮を傷つけないようにします。

以前かみこやで研修されたshojiさんの動画です

枝打ちの後、蒸すのにちょうどいい長さに切りそろえるのが押し切りです。

押し切り press cutter
押し切り

このちょうどいい長さは、産地や工房によって違うのですが、かみこやでは110cmに揃えます。これはその後の工程での原料の扱いやすさと、中の木の部分は薪を薪にするため、切らずにそのままカマドに入る長さです。

剥いだ皮と中の木
剥いだ皮と中の木
蒸し剥ぎや煮熟に使うカマド Fire place for steaming and boiling.
蒸し剥ぎや煮熟に使うカマド

それから、原料の表面を落として白い原料にするヘグルという作業でも刃物を使います。かみこやではこのような包丁を使います。

ヘグル用包丁 a knife for scraping outer part of the bark
ヘグル用包丁

下の動画で分かるように、原料の皮は外側から黒い部分、緑色の部分、白い部分と3つの層に分かれていて、どのような紙作りたいかによってどの程度ヘグルかを決めます。

ヘグル作業

その後、煮熟の前にもう一度原料を見直して、小さい傷や黒皮など目的の紙に不適切な部分を取り除きます。見直しで使われる包丁はこちらです。

見直し用の包丁
見直し

無料のメールマガジンにご登録下さい。

和紙の里山
手漉き和紙の里山からお届けする、かみこやのストーリーをお楽しみ下さい。

メルマガ会員様特典
■BASEショップ常時5%割引クーポン配布
■ご宿泊時に和紙小物プレゼント